鯛の松皮造り、あら煮、鯛茶漬け

昨日は少々小ぶりで大喰らいのうちの家族からしたら胃の片隅におさまってしまいそうですが天然鯛を買ってきました。
丸のお魚は料理のしがいがあって楽しいのよ~~~。
なのにスーパーって何であんなに切り身ばかり置いているんだろうね。
イメージ 1



解体後
イメージ 2



まずはお刺身
今回は松皮造りにします。
この食べ方だと皮もおいしくいただけるの。

作り方イメージ 3
1、氷水を用意しておく
2、まな板の上に鯛を広げふきんをかぶせ、熱湯をかける・・・皮がちりちりと縮まります。
3、すばやく氷水で冷やす。
4、水気をふき取って切って盛りつける。こういう場合は平造り(1cm幅くらいにまっすぐ切る方法)があいます。

それだけでいつものお刺身がプチゴージャスに♪
家庭でこんなお刺身がでてきたら結構驚かれるところも多いんじゃないかな?
一度お試しあれ
イメージ 6


もっと詳しい作り方を知りたい方は
筋肉料理人さんのブログをご覧下さい。

普通のお刺身にしたときは引いた皮にお塩をふって焼くとこれまたうまいです。




鯛のあら煮
得意料理は?と聞かれても言葉に詰まってしまう私ですが強いていえばこれが得意料理かも


作り方
1、鯛のアラは熱湯で湯通しし、流水の下で血合いやうろこをきれいに洗い流します。イメージ 4
2、ごぼうお酢を入れたお湯で柔らかくなるまで下茹でしておきます。
3、鍋の下にごぼうを並べます。
4、3の鍋に砂糖(こういう場合は白砂糖ではなくって茶色い砂糖のほうが合うような気がします。我が家ではきび砂糖を使用)、あれば水あめ、しょうゆ、みりん、酒を入れて煮立てます。
5、鯛を入れ、落し蓋をして煮込みます。

うちでは鯛やごぼうにしっかり味がしみているほうが喜ばれます。
なのでわたしは大体火がとおったところで一度火を止めます。
煮汁は一度さめたほうが味がしみやすいといいます。
食べる直前に再びあたためて出します。

ごぼうの芯まで味がしみておいしいのよ~~~。
今回使ったゴボウは北海道産、直径3cmもあるぶっといものでした。
ネーミングが「俺の野菜」 ゴボウにも名前付けているのね。笑ってしまいました。
あっ、それと天然鯛の場合は内臓も一緒に煮ちゃいます。これが珍味でうまいのよ~~。(養殖鯛だと変な黄緑色のエグミがあって取り除かないといけないけどね。)捨てたのはエラと尻尾だけでした。

イメージ 5





〆は鯛茶漬け

作り方
1、鯛は酒、醤油、すりごまのタレに漬けておきます。
2、ご飯の上に1をのせアツアツのお茶を注ぎ、わさびと三つ葉をのせていただきます。
イメージ 7


わさびを溶かして・・・三つ葉の香がたまりませ~~ん。
アツアツをハフハフ、やっぱりお魚はおいしいね~~~。