無印 土釜おこげ1,5合炊き

うちの炊飯器は5合炊き
家族4人でそれぞれお弁当を作っていた時は一回に3~4合炊くのが当たり前だった。
今は3人で一食1、5合で足りる。2食分一度に炊かないとなべ底にうっすらという感じ。当然一食は冷ごはんになる。
もう一つの理由は安物のお米でもおいしく食べたいということ
3合炊きのみすず鍋も持っているが、それでも大きく感じてきた。
小さい土鍋を探していた。
条件は国産であること
無印のは伊賀焼で安心だし究極のお鍋「かまどさん」と同じメーカー長谷園製
そのわりにお値段もほどほど
1,5合炊きは一食分にいい感じだし、もし将来一人暮らしになっても使えるだろう。
実物が届いて大満足 ぽってりと分厚くて素朴なかわいらしさ
多分3合炊きだったら私には重すぎただろうけれど、1,5合なら扱いにくいほどの重さではない。

イメージ 1


最初にしなければいけないのは目止め
おかゆを炊かないといけない。鍋の八分目くらいまで水を入れ、水量の5分の1くらいのご飯を入れて炊きこぼれの内容に弱火で沸騰させる。おかゆが冷めるまでそのまま置いておく。おかゆは米から炊くより残りご飯で炊く方が糊がしみこみやすいので効果的なのだそうだ。


下準備が終わったらいよいよ本番
土鍋でのご飯の炊き方は無印より長谷園のサイトに詳しく乗っています。
11分強火で炊いたところで蒸気が上がってきたのでさらに一分加熱して火を止め20分そのまま蒸らす。
拭きこぼれてコンロを汚すこともなく(今までこれが結構ストレスだった)いい感じに炊き上がりました。
おこげが嫌いな子がいるので心配でしたがこの時間だとおこげになっていませんでした。

炊きあがりはこんな感じ お米の一粒一粒はしっかりしてる。

イメージ 3


朝食
イメージ 2

土鍋で炊きたてのご飯
産みたての烏骨鶏卵を乗せた納豆卵ご飯
昆布とカツオでだしを取って、収穫したての小松菜のお味噌汁
あとは納豆が手作りなら完璧なんだけど、これでも粗食なのに贅沢気分

ちなみにうちの烏骨鶏ちゃんの玉子は栄養がいいのか、外に出して雑草を食べて飼っているのがいいのか、めっちゃ玉子の殻がしっかりしています。市販の玉子と全然違う。
以前飼った烏骨鶏は本能がしっかり残っていて10個ほど玉子を産んだら抱卵期に入るのでしばらくは卵を産みません。
烏骨鶏は年間産卵数が少ないのが値段が高くなる理由だと思います。
今度の烏骨鶏はペット用にアメリカで改良したもこもこタイプ(アメリカンシルキー)なのでどうなるかは不明
栄養価は飼料や飼い方の影響はあるにせよ、特別烏骨鶏だからというのはないはずです。

夕食は牡蠣ご飯

イメージ 4

12分のタイマーでは湯気が出てくるところまではいかなかったので少しずつ延長、
結局16分炊いた。 具が入った分時間がかかったのかな?水温でも時間は変わるだろうし、当分炊き上がりが近付いたらそばにいて様子を見て慣れないといけないな。

イメージ 5

牡蠣ご飯 芋きんとん かぼちゃの煮物 お味噌汁

面倒なのは長く浸水する場合はボウルを使わないといけないこと
いちいちざるに入れて水を切る。それから軽量した水を入れる。
夜鍋に水と米を入れておいて朝コンロのスィッチを入れるというわけにはいかない。
急ぐ時には不向き
レビューで水線が欲しいと書かれてたのがわかったわ。
スローライフ気分の時限定になるかも

それと一つ買ったら何か二つ捨てる。という最近のルール
みすずと炊飯器を捨てたらさすがにあとが困るだろうし…1,5合だとカレーの時など足りない。タイマー付きでないと朝早いときに困る。など