着物リメイク ふんわりチュニック

イメージ 1
 
イメージ 5
 
もんぺと違い上を作るときは本を見て作ろうと図書館で本を借りてきたのに
やはり古い着物のリメイク
いざとなると・・・柄が・・・しみが・・・で思うように布地がとれません。(特に色物は微妙にあちこち変色していて大物は難しいです。)
布も折り返している部分を開いたら元の布の状態に戻るものもありますが、必要な分だけカットしているものもあって、縫い手さんによって違うんです。
で、結局試行錯誤して自分で作りました。
相変わらず工作を作ってる気分です。 
 
うぉ~~、朝の出掛けの忙しいときに写真をとってもらったから髪の毛くしゃくしゃ。恥ずかしい
 
 
 
今回のポイントは胸のタック
イメージ 2
タックのおかげで胸元が引き締まり。反対に下はフレアーで広がります。
 
じつはこれ、アイロンでくっつくすそ上げテープでタックを作って上からミシンで縫ったんです。
タックを作るときに等間隔に布を折る折り方がわからなかったので目分量です。
布は首周りの長いところを解いて使いました。(襟?名前知らない)
端は画像では白くなっていますが着物の模様に合わせた藤色のバイアステープで処理しました。
 
イメージ 3
 
前には小さい模様だけが入りました。これも白く写ってますが藤色です。
 
イメージ 4
 
後ろは羽織の模様そのまま使いたかったので何もいじってません。柄がずれたらいやなのでもともと手縫いで縫っていた部分を解かずに上からミシンをかけました。
袖部分はタックを取った布の残りで作りました。
 
袖は無しにしようと思っていましたが腕を上げると下着が見えるので太極拳のときはやばいと思いあとからくっつけました。それだけアバウトでもできちゃうものですね。
 
今回初めて
これなら普通に町に出かけるときに着られる!!
と思うできのものが作れました。
 
こうちゃんに「アイロンがけとしつけしてる?」
と言われたのでがんばったからだと思います。(むしろ今までしてなかったのか?と言われそうですが、直線縫いだとしつけが面倒でサボっちゃうんです。)
それでも途中で面倒になって最後のすその折り返す部分とかダイレクトに縫っちゃったのですが、町行く人は裏返して縫い目なんて見ないでしょう。
 
羽織の身ごろは自分がほしい長さにカットするだけでそのまま使用
襟のようなところを取った分隙間が開くので、襟を解いた布を間に入れました。
首周りは頭が入る分だけあけて置きました。
 
 
イメージ 6
 
 
ついでにずっと前に作った手抜きバージョン
イメージ 7
 
 
本当に貫頭衣的なつくりで襟も着物の襟をそのまま使って
左右だけ縫い合わせたみたいなものですが
ものすごく薄くてはりのある絹で
(元はお坊さんの袈裟の夏物みたいな生地でした。)
すごくさらっとして着心地がいいです。
こちらは縫い方も適当なのでもっぱら家でTシャツ代わりに来ています。