泥大島のギャザースカート

次は龍郷の泥大島にチャレンジです。

まず生地は薄くて扱いにくそう。
解いて、しっかり縮むように洗濯機のドライクリーニングモードで洗って、張りが出るように糊付けしました。
ワンピを作りたかったけど薄くて透ける。
複雑なワンピに裏地をつけるのは難しいので諦めました。
結局失敗が怖くて作り方が単純なギャザースカートにしました。


真ん中あたりにあってよけきれない大きなシミには別の布を当てました。
イメージ 3



楽天スーパーセールで接着テープも購入

イメージ 6
薄くて柔らかい布地はくしゃくしゃになってしまうのがミシンの悩みの種でしたがこのテープを貼るとハリが出来て縫いやすいです。
紬は生地がほどけやすいのですが、これでかなり止まります。
作業がやりやすくなり買って正解でした。


縫い目を割ったところにも補強に接着芯を貼り、上から簡単に縫っておきました、

イメージ 2


それだけではまださけたりしないか心配なので裏に薄い絹を重ね合わせて、ところどころ縫い合わせて補強しました。
特に縫いあとがあり、弱っているところは薄い布地の接着芯を貼り、上から刺し子しておきました。


イメージ 1

古布ならではの苦労もあり、準備はほぼ手縫いでかなり時間が掛かりました。でもスカートの縫いあわせは直線縫いで簡単なのでミシンでザーと出来上がりました。


イメージ 4

柔らかい絹の肌ざわりがとっても気持ちいいスカートです♪
裏に薄絹をあてたので日光の下でも透けることはありませんし、ふわっとした感じに仕上がりました。

着てみました。 長さもちょうどいい感じです。

イメージ 5



ところで柄をアップにして気が付いたのですがこれはもしかして割り込み式ではないのでしょうか?
ローマ字のEとIが並んでいるような気がするのですが・・
EとIが見えると割り込み式らしいです。
ご存知の方いらっしゃいませんか?

イメージ 7



割り込み式で織られた大島は「割り込み絣」と呼ばれます。
難しい技法で、熟練の織り手でも織れる人が限られています。
戦前の本場大島紬には「割込式」がみられますが現代は稀だそうです。